2010年02月21日
HI-CAPA 7インチ作製記その4(完結編)
いやぁぁやっと届いたLAYLAX7インチセットをくみ上げ完結編です。
久々の更新になります。最近どうも更新材料がなく困ってますw最近流行?の痛銃でも作ろうかと思っている所です、作るんならヤッパリ本気の製品レベルですよねwプライムのスライド素体を形整えて刻印の変わりに絵を彫るなんて良い感じだと思うのですがwあ・そういえばキャドにどうやって絵を取り込むんだwwしらねぇwまさかの自分で絵を書くって奴かww無理だw
さて他言はやめて本題にいきたいと思います。
まず届いたパーツはこいつらです。

スライドとアウターバレルとSPガイドとコンバットサイトです。
早速開封そして配置

早速インナーバレルとアウターを組みます

次にスライドに組み込みます。説明書と組み方おかしくね?と思った人その通り!
エクストリームにはアウターがリコイルしないようにスペーサーを噛ましているのですがこいつもサバゲで使えるかっちょ良いハンドガンに仕上げたかったのでアウターのリコイルはオミットです。なので多少組み方が違います。

ここでスライドを割れない程度に開いてアウターをブリーチが収まる位置までずらします。
正直この作業怖くて30分ほどかけましたww
次にリコイルプラグを入れます。

次にリコイルSPとガイドですがガイドはどうやらスライド前方から入れるみたいで正直めんどくさいです。要改修が必要なようです。そもそもバレルガイド?プラグとアウターの間に入るパーツが付いてないプラグなんてイラン( -.-)ノ ・゜゜・。ポイッ
番外編お楽しみに。

そして前回紹介したCPのアルミブリーチです。

こいつにガーダー製の強化ローディングノズルをぶち込んでスライドに搭載です。

画像が無いですがこのときにリアサイト付けないとあとからはサイト取り付けれないので要注意。
ここで前回作製した7インチシャーシの登場です。
いよいよ組み付けですね。

ここで登場黒蓮印の最強?潤滑油!
成分説明。
普通の潤滑油
細かい傷を埋めて潤滑能力を上げるマイクロ粒子
潤滑の極みフッ素液
各分量・・・・秘密w

こいつを溝や摩擦部分に注油します。


完成!!
久々の更新になります。最近どうも更新材料がなく困ってますw最近流行?の痛銃でも作ろうかと思っている所です、作るんならヤッパリ本気の製品レベルですよねwプライムのスライド素体を形整えて刻印の変わりに絵を彫るなんて良い感じだと思うのですがwあ・そういえばキャドにどうやって絵を取り込むんだwwしらねぇwまさかの自分で絵を書くって奴かww無理だw
さて他言はやめて本題にいきたいと思います。
まず届いたパーツはこいつらです。

スライドとアウターバレルとSPガイドとコンバットサイトです。
早速開封そして配置

早速インナーバレルとアウターを組みます

次にスライドに組み込みます。説明書と組み方おかしくね?と思った人その通り!
エクストリームにはアウターがリコイルしないようにスペーサーを噛ましているのですがこいつもサバゲで使えるかっちょ良いハンドガンに仕上げたかったのでアウターのリコイルはオミットです。なので多少組み方が違います。

ここでスライドを割れない程度に開いてアウターをブリーチが収まる位置までずらします。
正直この作業怖くて30分ほどかけましたww
次にリコイルプラグを入れます。

次にリコイルSPとガイドですがガイドはどうやらスライド前方から入れるみたいで正直めんどくさいです。要改修が必要なようです。そもそもバレルガイド?プラグとアウターの間に入るパーツが付いてないプラグなんてイラン( -.-)ノ ・゜゜・。ポイッ
番外編お楽しみに。

そして前回紹介したCPのアルミブリーチです。

こいつにガーダー製の強化ローディングノズルをぶち込んでスライドに搭載です。

画像が無いですがこのときにリアサイト付けないとあとからはサイト取り付けれないので要注意。
ここで前回作製した7インチシャーシの登場です。
いよいよ組み付けですね。

ここで登場黒蓮印の最強?潤滑油!
成分説明。
普通の潤滑油
細かい傷を埋めて潤滑能力を上げるマイクロ粒子
潤滑の極みフッ素液
各分量・・・・秘密w

こいつを溝や摩擦部分に注油します。


完成!!

ABSスライドなら7インチでも快調に動くのかな?
てか、エクストリームベースだったんですかw
ファアグリップが必要ですなww
とうとう完成しましたね!
やっぱりフレームが煌びやか!
サバゲでこんなもの相手が持ってたら正直怖いですw
今現在はエクストリームのパーツを若干移植してますがもうしばらくしたら完全に別のHI-CAPAになりますw
ちなみにシアーなどは普通のハイキャパとなんら代わりが無いのでフルにはならないですw
そうですね作動じたは何の問題もなさそうですが、材質がABSなので打撃強度は問題ありですねw夏場とかガス圧の上がった状態だと正直怖いですwスライドがパックリ逝きそうですw
これをホルスターに入れてスライドに英語で刻印しようかな?
頭吹き飛ばされたくなかったら80M以上近づくな的な感じの文をw
メッキしてよかったです。シャーシがインパクトあってなかなかだと思いますw
あとはスライドにエッジ部分を増やしたい所ですw