2010年01月17日
HI-CAPAエクストリーム アウターバレルV10もどき化
はい、今日は2箇所ほど加工しましたので紹介します。
黒蓮はわりかしV10が好きでスライドの穴からのぞくアウターに施された穴が好きです。
今日は黒蓮のお馬鹿拳銃のアウターバレルをV10を模した感じに穴あけ加工をしました。
好きな理由はもう一つありそれは黒蓮が。。。。。
あ・いやでもナチスを崇拝とかしてるわけではないのでww
なんで黒蓮はナチス装備がすきでV10好きになるかわからない方は聞いてくださいww
話は飛びますがww
黒蓮は結構動作系はキッチリカッチリのがかなり好みなので。ホールドオープン時のアウターバレルのフラフラ感がたまらなく嫌でした、なのでそれを直す加工をしました。
それでは遅くなりましたがアウターの固定加工を説明します
シャーシをしっかりバイスに挟んで固定します。
その次に適当な位置に4.1mmでした穴開けをして次にM5タップでねじ切りします。

そして芋ネジをつけて完成。

芋ネジ長くね?って思ったそこの君!!その通り!!あとでしっかり削りました。
さぁどんどんいくよ!!
アウターバレルをバイスにしっかり固定します。

次に適当な見栄えの良い位置を決めて一個目の穴あけをします

そこから5mm間隔で穴を7個開けていきます。
でもね、そう上手くは行かないのが世の中ってもんです(´・ω・`)
なにも気づかず加工中。。。。。

このあと、アウターとチャンバーカバーを組み付けたら穴の位置がずれてるだとか穴が一直線上にないだとか色々ありましたがなんとか。。。。。
黒蓮はわりかしV10が好きでスライドの穴からのぞくアウターに施された穴が好きです。
今日は黒蓮のお馬鹿拳銃のアウターバレルをV10を模した感じに穴あけ加工をしました。
好きな理由はもう一つありそれは黒蓮が。。。。。
ナチス・ドイツ兵の軍服や武器が好きだからです。
あ・いやでもナチスを崇拝とかしてるわけではないのでww
なんで黒蓮はナチス装備がすきでV10好きになるかわからない方は聞いてくださいww
話は飛びますがww
黒蓮は結構動作系はキッチリカッチリのがかなり好みなので。ホールドオープン時のアウターバレルのフラフラ感がたまらなく嫌でした、なのでそれを直す加工をしました。
それでは遅くなりましたがアウターの固定加工を説明します
シャーシをしっかりバイスに挟んで固定します。
その次に適当な位置に4.1mmでした穴開けをして次にM5タップでねじ切りします。

そして芋ネジをつけて完成。

芋ネジ長くね?って思ったそこの君!!その通り!!あとでしっかり削りました。
さぁどんどんいくよ!!
アウターバレルをバイスにしっかり固定します。

次に適当な見栄えの良い位置を決めて一個目の穴あけをします

そこから5mm間隔で穴を7個開けていきます。
でもね、そう上手くは行かないのが世の中ってもんです(´・ω・`)
なにも気づかず加工中。。。。。

このあと、アウターとチャンバーカバーを組み付けたら穴の位置がずれてるだとか穴が一直線上にないだとか色々ありましたがなんとか。。。。。
完成!!

2009年12月23日
PDI製HI-CAPA4.3プラグ
さぁ今日の副目玉パーツです。

3000円以内でこれは結構うれしいパーツです。まぁ自作品が出来るまでの代用品です。
さて・・・これは期待が大きいぞww


早速とりつk・・・・・
けれないんだなこれがww

くそ!!はまらねぇぇww
なんだとガーダー製の商品とは仲がわるいとなwwふざけんなww穴の拡張作業がいるようだww

3000円以内でこれは結構うれしいパーツです。まぁ自作品が出来るまでの代用品です。
さて・・・これは期待が大きいぞww


早速とりつk・・・・・
けれないんだなこれがww

くそ!!はまらねぇぇww
なんだとガーダー製の商品とは仲がわるいとなwwふざけんなww穴の拡張作業がいるようだww
2009年12月12日
本日の目玉商品・・・・
今日のメインはHI-CAPA4.3用に作成したリコイルSPガイドです。

上が純正SPガイドで下が今回作成したワンオフのSPガイドです。
今回作成したSPガイドはただの無垢の鉄からの切り出しではなく特殊な表面加工の施されたものを使用しました。

亜鉛合金のメッキ加工の純正品私からすれば動作の重要な場所をまかされていながらなんてお粗末な物だと思ってました耐磨耗性も低いしじん性も悪いのであまりすきではなかったのです。

んでこれが今回作成したSPガイドです。
特徴から説明します。
材質はSKD61と言う材質で出来ていて。
表面には窒化処理が施されています、これによって表面高度は900HV以上になり高い耐磨耗性と表面のツルツルが実現しています。
母材の硬度は40~45HRC
まぁ簡単に言うとこの手の鋼材の加工は硬すぎて削るのが難しいのでどこもパーツとしてこの鋼材は扱っていません。
でもこのパーツを付けることで恐ろしいほどの耐久性が上がると黒蓮はにらんでますw
後はスライド側のガイドを作らなければww完成が楽しみですw
一様作って欲しい方がいらっしゃいましたらおつくりします。でも材料代は頂戴いたしますよwwあ・あと送料もねw
材料代は1000円で封筒で送る予定ですので送料80円なので欲しい方はぜひご注文くださいw

上が純正SPガイドで下が今回作成したワンオフのSPガイドです。
今回作成したSPガイドはただの無垢の鉄からの切り出しではなく特殊な表面加工の施されたものを使用しました。

亜鉛合金のメッキ加工の純正品私からすれば動作の重要な場所をまかされていながらなんてお粗末な物だと思ってました耐磨耗性も低いしじん性も悪いのであまりすきではなかったのです。

んでこれが今回作成したSPガイドです。
特徴から説明します。
材質はSKD61と言う材質で出来ていて。
表面には窒化処理が施されています、これによって表面高度は900HV以上になり高い耐磨耗性と表面のツルツルが実現しています。
母材の硬度は40~45HRC
まぁ簡単に言うとこの手の鋼材の加工は硬すぎて削るのが難しいのでどこもパーツとしてこの鋼材は扱っていません。
でもこのパーツを付けることで恐ろしいほどの耐久性が上がると黒蓮はにらんでますw
後はスライド側のガイドを作らなければww完成が楽しみですw
一様作って欲しい方がいらっしゃいましたらおつくりします。でも材料代は頂戴いたしますよwwあ・あと送料もねw
材料代は1000円で封筒で送る予定ですので送料80円なので欲しい方はぜひご注文くださいw
2009年11月26日
HI-CAPAエクストリーム純正スライド塗装編
前回の続きなのですが職場先輩に聞いたところの一部始終
先輩「これ磨いた?」
黒蓮「全然?」
先輩「・・・・・・・」
先輩「スプレーの裏の説明読んだ?」
黒蓮「何で読むの?」
先輩「読めよw」
先輩「ほら、裏にポリっシュとうで磨けばメタルブラックになるって・・・・」
黒蓮「・・・・・・・・・・ふぅーん」
ってことでポリっシュはないのでwwタミヤコンパウンドで磨きました。
最初は、タミヤコンパウンドでシコシコ・・・・
次に、タミヤコンパウンド仕上げ目でシコシコ・・・
最後にメガネとかを拭くタオルで磨きます。
テッテレ~


なんか良くなりました。
前回と比較
前回

今回

先輩「これ磨いた?」
黒蓮「全然?」
先輩「・・・・・・・」
先輩「スプレーの裏の説明読んだ?」
黒蓮「何で読むの?」
先輩「読めよw」
先輩「ほら、裏にポリっシュとうで磨けばメタルブラックになるって・・・・」
黒蓮「・・・・・・・・・・ふぅーん」
ってことでポリっシュはないのでwwタミヤコンパウンドで磨きました。
最初は、タミヤコンパウンドでシコシコ・・・・
次に、タミヤコンパウンド仕上げ目でシコシコ・・・
最後にメガネとかを拭くタオルで磨きます。
テッテレ~


なんか良くなりました。
前回と比較
前回

今回

2009年11月21日
HI-CAPAエクストリーム純正スライド塗装編
純正スライドの色があまり好きではなく、すぐにスライドを変えてしまったのですが。
余ってるスライドを見たら色々してみたくなって塗装することにしました。
下地ですが色は基本明るくしたいので下地はシルバーです。

んで今回の主役LAYLAX製メタルブラックさんです。

さてさてどんな色に仕上がるのでしょうか。

塗装後

うは!!色だせぇぇwwなんだこの焦げ緑色はww
下地の色が悪かったのだろうか・・・・(〇言〇;)
こんなものなのだろうかww
シルバー系の塗装なら結構得意なのだが・・・・
余ってるスライドを見たら色々してみたくなって塗装することにしました。
下地ですが色は基本明るくしたいので下地はシルバーです。

んで今回の主役LAYLAX製メタルブラックさんです。

さてさてどんな色に仕上がるのでしょうか。

塗装後

うは!!色だせぇぇwwなんだこの焦げ緑色はww
下地の色が悪かったのだろうか・・・・(〇言〇;)
こんなものなのだろうかww
シルバー系の塗装なら結構得意なのだが・・・・
2009年11月21日
HI-CAPA4.3 サイト黒染め計画
UMPのところでも公表しましたがHI-CAPAエクストリームのサイトを黒染めすることにしました。
まず用意するものはこれ。
インディーのGUNブルーですね。

んで今回の生贄は、こやつ!

さぁ。黒蓮御用達の麺棒のケースwwに秘薬(ガンブル)を入れて生贄の儀式開始です。

ガンブルーが鉄用(スチール)なのは気にしないw染まりゃなんでもいんじゃw
生贄の開始

湯加減はどうですかぁ?
フムフム 体が酸化するようだ。だそうです。
もうすでに真っ黒ですねww
完成したサイトの画像がありませんwwとりわすれww
装着した画像です。

こんな感じ、やっぱり黒染めいいねw純正の塗装のジョボさが解ってしまいますww
まず用意するものはこれ。
インディーのGUNブルーですね。

んで今回の生贄は、こやつ!

さぁ。黒蓮御用達の麺棒のケースwwに秘薬(ガンブル)を入れて生贄の儀式開始です。

ガンブルーが鉄用(スチール)なのは気にしないw染まりゃなんでもいんじゃw
生贄の開始

湯加減はどうですかぁ?
フムフム 体が酸化するようだ。だそうです。
もうすでに真っ黒ですねww
完成したサイトの画像がありませんwwとりわすれww
装着した画像です。

こんな感じ、やっぱり黒染めいいねw純正の塗装のジョボさが解ってしまいますww