スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2010年09月25日

サップレッサー分解でけたww

中身の分解に成功したので報告でもと思い。

スナイパーだったのでどうしても音を出来るだけ減らしたかったのですがサップレッサーの中身がただの緩衝材だと気づいたのでどうしても分解したく前回の記事で分解の仕方を知ってる方を募ったのですがw
あちゃこちゃ弄ってたら本体のネジが緩んで見事はずれましたww


分解するとまず4つのパーツに分かれます。
 
パーツ・・・・・
①本体
②本体に固定用パーツ
③スプリング
④本体からカチンっと外れるようになってるパーツ・・・なんていえば良いかわからんww

更に分解すると本体から
消音材と思われる、緩衝材とスプリングの受けの金属の「わっか」が出てきますww
中見てびっくりwサップレッサーの長さのわりに意外と消音材は短いようですw
それに消音材の長さもぴったりではなく7mmくらい余裕があります・・・これじゃ逆に音が響いちゃうよ・・w

そしてこれが消音材w


こんなんじゃ音の吸収なんてしてくれないww
むしろ音が低くなって音が大きくなっちゃおうよ・・・
石綿とかの方がよっぽどか音が小さくなるってもんですよww  


Posted by 黒蓮  at 00:55Comments(6)A&K SR25

2010年09月23日

スナイパー銃が欲しくなって・・・・・・・・

なぜか欲しくなってしまったんですよねwww
SR25がw本当は刻印入りのが良かったのですがSR25はG&PとCAとJGとA&K位しかから出てなかったと思って色々調べた結果ロングシリンダー使っててメカボの作りがver.2に似てるのはどうやらCAとA&Kみたいだったので今回A&Kに初めて手を出してみました。



結果・・・・・・・
中華製のなかで一番びっくりしたw 

まず不便だったのが取り説が無いなので分解が結構手間取った所ですかね。
次にメカボですが、中華製は今までD-BOYとG&GとAGMしか手を出したことが無かったのですが・・・
あけてびっくり!!




デ━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)゜Д゜)━━タ!


緑グリスwwww初めて見たwwしかもこれでもかと言わんばかりの大量なグリスwww
とりあえず噂のめちゃ臭いは確認できませんでしたww花粉症でね鼻が詰まってるからww

まずスイッチ等の半田付けの良or粗を確認します。
スイッチのところの半田がお粗末だったのでついでに配線交換と半田をキレイに付け直しました。

見た感じグリップがタイトだったので、太目の配線は却下でライラから出てるハイレスポンコードでモーター側は組みました。
半田付けされてる所にところどころある黒い点はヤニが焦げた跡です。
今回はリポを積む仕様で作るつもりだったので。
ありとあらゆる被膜の付いていない危険だと思われる場所は収縮チューブで隠しました。


次にストックはM16タイプなのにバッテリーがミニコネクターだったのが気に入らなかったので、ラージにしようかと思います。

芯に半田を染み込ませて端子をペンチで適当に固定するそこに半田を流し込んで半田付け・・・・

最後に収縮チューブを被せます。意味は特に無いですが・・・しいて言うのならばコネクターの中でピンがカタカタ動くのが気に入らないからです。

出来たらコネクターを付けていきます。

完成するとこんな感じ。

次にモーター側の平圧着端子も同様の方法で装着していきます。

自分が思うには先に端子を折り曲げてから収縮チューブを被せた方が強度的に高いんじゃないかと思います。でもメンドクサイなので自分はそのまま被せますけどねw


配線は完成すると大体こんな感じ。

もうこの段階でメカボ洗浄とシム出しとグリスアップはすんでいますw
軸受けがメタルだったのはうれしいのですが・・・・精度があまりよろしく無かったので・・・
そのうち変えたいところです。

おまけ

使われる道が無かったスコープを乗せて、KAC PDWと比べてみたw

PDWがすごく小さく見えるww


ご助力をお願いしたい事がありまして・・・SR25のQCサイレンサーの分解方法がイマイチ解らないのですが、どなたかわかる方はいらっしゃいませんか?中の消音材がどうしても変えたいので。  


Posted by 黒蓮  at 21:04Comments(5)A&K SR25

2010年09月06日

FA-MAS ハイサクル!!

シム調整が出来たので動画撮ってみましたww

途中で息継ぎみたいな音がしますがたんに標的(ダンボール)から外れただけですw
実際どれほど変わったのかが弾速計を貸し出してるのでイマイチ解らないですが。

かなり速くなってると思われますw

  


Posted by 黒蓮  at 22:23Comments(12)動画

2010年09月04日

限界突破成功!!!

まず前回ラッチを削れば加工完了まででしたが・・・
色々考えた結果軸受けを8mmベアリングにして配線も引きなおすことにしました。

引きなおす工程は無いですが配線スペックでも・・・

青色コード
イーグル模型製ラジコン用極太配線ww
被膜が柔らかく芯線の部分も極めて柔らかいので取り回しが楽なので入力側にこの配線を使いました。

端子
ギボシ端子・・・黒蓮がもっとも端子の装着に特化している端子ですコイツはペンチと半田と半田ごてさえあれば完璧に圧着および半田接着ができますww

赤&黒コード
PDWに付けた配線の余りですww

次にラッチを加工しました。
バイスに挟んで・・・一番出ている部分から1.0mm削った奴と1.2mm削った奴2つ作りました。




次にメカボの8mm用穴あけです。
まずメカボを正直台に乗せて。

6mmのH7で仕上がってる棒で穴のセンター取りします。



センターが出たら8mm穴をH7で仕上げるので、7.8mmのドリルで穴あけします。
次にリーマーを通して8mm×H7で仕上げて完成です。

一つ言い忘れましたが・・・ベアリングのフランジ部分(脱落防止の爪)の厚みだけ軸受けを削りました。
なのでバリ取り前で穴が汚く見えてますww

本当はピカピカなのですw


バリ取りが終了するとこんな感じ。

とりあえず大まかなシム調整だけで組んでみました。

今回8mmベアリングの穴あけ少し手抜きですw
本当はベアリングが隠れるように必要な分だけ掘り下げればよかったのですが、ベアリングの寸法計るの面倒だったのでwぶち抜きましたw

細かく寸法シム出ししたら動画アップ予定ですが、ギアの鳴りを除いては予想以上の性能だと思ってますw  


Posted by 黒蓮  at 03:05Comments(2)FA-MAS