2010年02月05日
HI-CAPA 7インチ作製記その3?
久々の更新ですがサボってたわけではないのですよww
実は黒蓮は胸骨とやらを骨折してたりパーツ取り寄せに時間かかったりとあまり更新する材料が無かったのです(^-^;)
では早速ではありますが!!7インチ計画行きましょう!!
まず。これ?なんだかお分かりですか?

実はですね磨いて置いておいたシャーシアルミじゃないですか。なので錆びるんですよねww
磨いても直ぐ錆びちゃってあんまり良い感じとは言えなかったので悩んだあげく多少コストはかさみますが、装飾クロムメッキしてもらうことにしました。今回お願いしたのはとある東京のメッキ屋さんなのですがダイキャストというメッキ不良の出やすい素材を二つ返事でしかもとても丁寧にメッキしてくれました。
んで届いたメッキ後のシャーシがこれです。

アングルを変えて・・・




少し巣が出ていますがダイキャストって考えると申し分無いです(^-^
ピカピカにメッキをかけてくれたのはうれしいがもう素手で触れないww
そしてメッキの完成を待ってる間にパーツが次々と到着しまして、それも紹介使用と思います。
まずは、CP製の2リングホールハンマーとAirsoft surgeon製マルイハイキャパ5.1/4.3用ステンレスディスコネクターセットとCP製7075ブリーチが届きました。
まずは、Airsoft surgeon製のディスコネクターセットから

見て解るかと思いますがステンレス無垢の削り出しで強度抜群で耐腐食性も抜群です何よりシャーシからチラッと見えるステンレスのディスコネクターの雰囲気がいいです。
次にCP製2リングホールハンマーです。

これは鉄ですね製造方法はワイヤーカットによる切り出しに放電かな?で溝をほり黒染めのされていない所は研磨機による研磨ですね。触った感触ではエッジかしっかりと立っていて精度の良さがわかります。最近の中国は恐ろしいですねwwボクが作ったら2万は取りますww
二つの中身はこんな感じです。

この二つでメカの部分は全てコンプリートできますねw
続いては開封しちゃってパッケージがないのですがww
LAYLAX製
ステンレスプランジャーセットと
CP製
7075アルミブリーチです。

ライラックスは普段からお世話になってるのでもののトータルバランスの良さは実証済みなのですがCP製はどうやらAirsoft surgeon製のディスコネと仲があまりよくないみたいで少し引っかかる感じがするので加工しましたがドコだったか忘れましたwwディスコネの頭を少し丸くして磨いたのは覚えてるのですがwwブリーチをどうやって加工したのかが覚えていませんww重量もかなり軽くこれなら7インチのスライドも動かせそうです。でも7075ってジュラルミンの最高硬度誇る鋼材なんですがこのブリーチ異様にサラサラ削れるのはなぜ?ジュラルミンじゃ無いよなw
届いたパーツを早速ではありますが組みます。

まずはノッカーとノッカーロックを取り付けますが精度の良すぎて加工零wポン付けですw
次にシャーシ側にパーツを取り付けていきます。
ディスコネを付けてシアーを付けてハンマーを付け・・れないww
待ってました問題発生ですねwどうやらハンマーの穴とシャーシ側のシャフトの径が若干違うようです。
なのでひたすら紙やすりで磨きます。
磨くこと2時間・・・
搭載できました。(^-^)

シャーシカバーとシャーシをビスで留めてグリップを付けて完成w

グリップ以外のドコからとも無く現れたパーツはエクストリームから記事のためにぱくって来ましたww
おまけ
前回同様アルミスライド乗っけてみたw

最後に長々と書いてしまいましたが見てくださったかたありがとうございます。
あと気になることが一つ教えていただければ幸いです。
東京マルイの純正パーツを35個ほど取り寄せようと思っているのですが、
数が多すぎて送料不明ですし電話で聞く勇気が無いのですがどうしようww35個とか怪しまれないですかねww
電話かけるときの黒蓮きっとこんな顔してます ((((〇言〇;))))モ・モモモモ・モシモシ
実は黒蓮は胸骨とやらを骨折してたりパーツ取り寄せに時間かかったりとあまり更新する材料が無かったのです(^-^;)
では早速ではありますが!!7インチ計画行きましょう!!
まず。これ?なんだかお分かりですか?

実はですね磨いて置いておいたシャーシアルミじゃないですか。なので錆びるんですよねww
磨いても直ぐ錆びちゃってあんまり良い感じとは言えなかったので悩んだあげく多少コストはかさみますが、装飾クロムメッキしてもらうことにしました。今回お願いしたのはとある東京のメッキ屋さんなのですがダイキャストというメッキ不良の出やすい素材を二つ返事でしかもとても丁寧にメッキしてくれました。
んで届いたメッキ後のシャーシがこれです。

アングルを変えて・・・




少し巣が出ていますがダイキャストって考えると申し分無いです(^-^
ピカピカにメッキをかけてくれたのはうれしいがもう素手で触れないww
そしてメッキの完成を待ってる間にパーツが次々と到着しまして、それも紹介使用と思います。
まずは、CP製の2リングホールハンマーとAirsoft surgeon製マルイハイキャパ5.1/4.3用ステンレスディスコネクターセットとCP製7075ブリーチが届きました。
まずは、Airsoft surgeon製のディスコネクターセットから

見て解るかと思いますがステンレス無垢の削り出しで強度抜群で耐腐食性も抜群です何よりシャーシからチラッと見えるステンレスのディスコネクターの雰囲気がいいです。
次にCP製2リングホールハンマーです。

これは鉄ですね製造方法はワイヤーカットによる切り出しに放電かな?で溝をほり黒染めのされていない所は研磨機による研磨ですね。触った感触ではエッジかしっかりと立っていて精度の良さがわかります。最近の中国は恐ろしいですねwwボクが作ったら2万は取りますww
二つの中身はこんな感じです。

この二つでメカの部分は全てコンプリートできますねw
続いては開封しちゃってパッケージがないのですがww
LAYLAX製
ステンレスプランジャーセットと
CP製
7075アルミブリーチです。

ライラックスは普段からお世話になってるのでもののトータルバランスの良さは実証済みなのですがCP製はどうやらAirsoft surgeon製のディスコネと仲があまりよくないみたいで少し引っかかる感じがするので加工しましたがドコだったか忘れましたwwディスコネの頭を少し丸くして磨いたのは覚えてるのですがwwブリーチをどうやって加工したのかが覚えていませんww重量もかなり軽くこれなら7インチのスライドも動かせそうです。でも7075ってジュラルミンの最高硬度誇る鋼材なんですがこのブリーチ異様にサラサラ削れるのはなぜ?ジュラルミンじゃ無いよなw
届いたパーツを早速ではありますが組みます。

まずはノッカーとノッカーロックを取り付けますが精度の良すぎて加工零wポン付けですw
次にシャーシ側にパーツを取り付けていきます。
ディスコネを付けてシアーを付けてハンマーを付け・・れないww
待ってました問題発生ですねwどうやらハンマーの穴とシャーシ側のシャフトの径が若干違うようです。
なのでひたすら紙やすりで磨きます。
磨くこと2時間・・・
搭載できました。(^-^)

シャーシカバーとシャーシをビスで留めてグリップを付けて完成w

グリップ以外のドコからとも無く現れたパーツはエクストリームから記事のためにぱくって来ましたww
おまけ
前回同様アルミスライド乗っけてみたw

最後に長々と書いてしまいましたが見てくださったかたありがとうございます。
あと気になることが一つ教えていただければ幸いです。
東京マルイの純正パーツを35個ほど取り寄せようと思っているのですが、
数が多すぎて送料不明ですし電話で聞く勇気が無いのですがどうしようww35個とか怪しまれないですかねww
電話かけるときの黒蓮きっとこんな顔してます ((((〇言〇;))))モ・モモモモ・モシモシ